畠山重忠272(作:菊池道人)

 六月二十一日になって、時政は義時とその弟である時房を名越邸に呼び寄せ、初めて重忠に謀反の疑いがあることを告げた。
 稲毛重成からの報告によるということも強調した。
「これまで誠を尽くして励んで来た者が何ゆえに謀反を起こすとお考えですか」
納得しかねている義時に時政は、
「このわしが武蔵の者たちを掌握しようとしているのが不満らしい。しかし、わしは鎌倉殿のためにしたことじゃ。それに逆らうというのであれば、過去に武勲があるといえども、許すわけにはいかぬ」
時房も、
「以前にも同様のことがあり、本人に問い糺したところ、無実であったというではないですか。此度も先ずは十分に吟味すべきかと」
 義時はさらに、
「稲毛はどのようなことを根拠に申しているのでしょうか。確かな証拠がない限りは、この義時、追討には同意致しかねます」
義時も時房も、背後では牧の方が仕組んでいるとみている。
「義母上の差し金ではないですか。我儘な選り好みで理を曲げ、政を左右するなど:」
時房が吐き捨てるような調子で言うと、時政は顔をひきつらせながら、無言のままに席を立った。
義時も時房も無言のまま、名越邸を辞去した。

その日の昼過ぎ、義時邸に京から戻ったばかりの大岡時親が訪ねて来た。
「長い間のご滞在、大儀でござった」
義時は先ずは労をねぎらう。
時親はにこやかな表情で、
「妹はきつい気性で、義時どのにも色々と苦労をおかけしていますが」
牧の兄としての低姿勢な態度をとられると、義時も平素の憤懣をぶつけることができない。
時親はひと呼吸置いて、急に真剣な表情をしてみせる。
「ところで、上皇様が武事にひとかたならぬご関心をお寄せであらせられることは貴殿も聞いておられよう」
「いかにも」
「実は近々、北面に加え、西面にも武者たちを集めようとなさっているということなのだが」
時親はわざとゆったりとした口調である。
「いや、これはあくまでも仮にであるが、もしも院が東の方へ兵を向けられるということにでもなった場合、鎌倉を面白く思わぬ者がいればどうなるか」
義時は無言でうなずく。
「例えば、武蔵に於いて、院に靡く者がいるとすれば、この鎌倉はどのようになるであろうか」
「時親どの、武蔵には院と密かに通じている者がいるとでも言われるのか」
「いや、飽くまでも仮の話です。しかし、この時親が上皇様のお立場で、もし鎌倉に兵を向けるとなれば、東国にいる者で鎌倉に不満を持つ者たちを調略するであろう。これは戦の定石ですぞ。武蔵には元来、平家に従う者が多かったではござらぬか」
時親は上皇の脅威を大袈裟に言い立てているが、それは全くあり得ぬことではない、と義時は思った。現に、これよりも十数年後には現実となるのだが:。
「今のうちに、謀反は武士の誉れなどと言う獅子身中の虫を除いておいた方がよろしかろうとそれがしは思うが:。まあ、それがしが牧の兄としてその肩を持つとお考えであるならば無理にとは申さぬが」
時親はそう言い置くと、これから用事があると、退出していった。
 義時は継母への憎しみは度外視して、今後の戦略について思いを巡らした。
 万が一にも、上皇が鎌倉に兵を向けた時に備え、武蔵を意のままに出来るようにしておくのは、理に叶っていると思えてきた。重鎮といわれる存在は、時には、その重さが邪魔になることもあり得る。
 重忠とのこれまでの交誼と秤にかけ、ついに父の意向に沿う決意をした。
 鎌倉を守るためと自身に言い聞かせながら:。
内心では上皇を利用しようとしている時親は、逆にその脅威を吹き込んで、義時を言いくるめることに成功した。 (続く)

作:菊池道人 http://www5e.biglobe.ne.jp/~manabi/3.htm

本作はオリーブニュース http://www.olivenews.net/v3/ にも掲載しております。

本作を初めてご覧になられる方はこちらをhttp://historynovel.hatenablog.com/archive/2014

f:id:zsm55496:20170221110728j:plain

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村